AmpliTube 4 初心者の為の使い方 解説 2

Amplitube

今回のAmpliTube4の使い方は僕が実際どんなセットで使ってるかお話したいと思います。(チョー簡単にですが)
前にも話しましたがギターはほとんどダブルで録っていてAmpliTube4は1つだけ立ち上げてそこに2本のギターをインプットしてあります。
一応、やり方はこちらで説明してるのでよろしかった参考にしてください。

スポンサーリンク

今回のAmpliTube4のセッティング

でかい見出しを出したはいいが、そんなたいしたセッティングじゃないですよ。
ただアンプを2台選んだだけでその他は特に触ってません。

選んだ2台のアンプはLch・Mesa/Boogie Mark Ⅳ  Rch ・Mesa/Boogie Mark Ⅲです。
あんまり機材の細かいところまで興味ないんでこれ以上深いところは分かりません。

では動画を貼っておきますので参考になれば幸いです。
あ、大事なこと忘れてました。使用ギターですが普通の(値段は15,6万円くらい)ストラトです。3シングルコイルタイプの5wayセレクターの極一般的なものです。
動画の最初と最後が両chからの音で真ん中は片方づつのchを鳴らしてます。

いかがだったでしょうか? メサブギーなんて僕は使った経験ないですけどマークⅢなんてミドル帯域の絞り出すような音がいいなぁと思いました。
これから結構使っていく予感がします。

今回は以上となります。また違うアンプを使った時とかAmpliTube4の便利な使い方を投稿していきたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

コメント