AudioStock制作日誌

作曲・ストック曲制作日誌

バズーンのこのフレーズ

 

なんか表情が足りないので いつもここにピッチの変化を加えてます。1音1音全てに書き加えていきます。もちろんコピペも多用しますけど😅

 

全然違って聴こえませんか?フレーズの躍動感が増したというか・・・

リコーダーとか口笛とかの時には基本やってます。

音源によってピッチベントの幅もまちまちですが たいてい設定可能ですので僕は±1か2オクターブにしています。1オクターブにするか2オクターブにするかは 聞いてみて判断します。

 

あとリズムですが ループ素材にしろ、自分で打ち込んだものにしろ、少なくとも2パートは重ねてます。

パーカッション系は重ねても邪魔になりにくいし、隠し味的につかえるので リズムパートの質が上がります。

特にSplice等のループ物を使うと そのループ素材自体の独特の空気感が 単調な自分の曲の音場をがらりと変えてくれるのでおススメです。

 

ループ素材もちょっとひと手間かけるとノリが格段によくなってきます。 例えばこのような素材の場合

 

ファイルにボリュームエンベローブを書き込んで

 

かなりノリが変わったと思います。

 

こんな感じで手間暇加えていって 磨き上げていくイメージでやってます。

 MY LINK

 

●ココナラというサイトでオリジナルBGM作成などの依頼を受け付けてます。

 

●AudioStockにて多数曲登録してあります。 是非、お立ち寄りください <m(__)m>

 

●twitter

  

●(おっさんのぼやき)ボカロ曲、メタル、Lo-Fi、のオリジナル や プラグイン・機材のレビュー、紹介

 

コメント