WAVES プラグインエフェクト「PS22」を紹介 動画付き

プラグインエフェクト

前にもお話した通りこのWAVESのエフェクトをがんがん使い倒していこうと日々精進しています。
今回紹介するのは僕にとっては変わり種の部類に入る「PS22」です。
前回「S1]というのを紹介しました。
それぞれの特徴はこんな感じです。

「S1」ステレオの音声の広がりを調整、左右の定位を調整
「PS22」モノラル音声を疑似ステレオ化する(広がりや左右の定位を調整)

僕の中ではこの2つのエフェクトは似た者同士だと思っていたんですけどこうやって見ると違うのかな?

似たような効果のエフェクトで「ダブラー」というのもあります。けど後で実際の効果も聞いてもらいますけど、「ダブラー」とは少し違う聞こえ方するんですね。
なんか聴覚が変になるような錯覚を起こしてしまいそうなプリセットもありました。

僕の作るのはバンド形態の曲がほとんどなのでこういった飛び道具系、空間系のエフェクトってなかなか使いどころが分からないんですよね~。
その辺は皆さんのアイデア次第ってところでしょうか。
僕の場合はモノラル音声ファイルに広がりを持たせるという基本的な使い方がほとんどです。

下に実際このエフェクトがどんな効果をもたらすのか動画を上げてみました。
動画の最初と最後にはエフェクトがかかっていない素のギターが聞けます。
エフェクトがかかっている部分ではプリセットを上から順番に選んでますので駆け足ですが一通りの効果が分かると思います。


いかがだったでしょうか? もう一つ似たようなタイプのエフェクトで「Chorus」というのがありますけど、それともまた少し違ってますよね。どちらを選ぶかはもうホント好みだと思います。色々試行錯誤してみてください。

またWAVESのエフェクトはちょこちょこ紹介していきたいな。
今回はこの辺で終わります。最後まで読んでいただきありがとうございました!

今回紹介した「PS22」はWAVESの「GOLD」というバンドル品の中に入っています。

サウンドハウスで見る 

 サウンドハウスで見る

コメント