VIRHARMONIC:Bohemian ViolinとBohemian Cello・・・気に入ってます!

プラグイン音源

散々ブラックフライデーに踊らされた私です(笑) 最後の最後でこれにつかまってしまいました😝

VIRHARMONICというメーカーのBohemian ViolinとBohemian Celloの2つの音源を買っちゃいました。 弦楽器の音源はあまり自慢できるものを持ってなかったのですが これはイイと思います。

Virharmonic
VirHarmonic are Master Sample Crafters who bring you Highly Acclaimed solo violin and solo cello as well as beloved word building choral libraries. Recordings o...

何が一番良かったかというと「ずっと弾いてられる」という分かりづらい感想ですが😓

ホント、適当に鍵盤弾いてるだけで悦に浸れるのですよ😊

アーティキュレーションも沢山用意されてますが 何も使わなくても勝手に切り替わってくれるのかな? 仕組みはよく分からないですが なにも考えずスケールなぞってるだけでも 永遠と楽しめます(笑)

Bohemian Violin(ボヘミアンバイオリン)/Soul Capture(ソウルキャプチャー)シリーズは、Virharmonicの提唱する新しいバーチャルインストゥルメントの形です。これまでにない、詳細なサンプリングと演奏収録によるシンプルなノート入力によるリアル演奏を実現しました。

 そこにはループ素材は勿論の事、擬似的なトリックは一切ありません。ただキーボードを演奏するだけで、本物の奏者が奏でる音色を繰り出すことができます!

 この音源には、3つのトゥルーボウレガート、3つのダイナミクス、4つの異なるアルコ、3つのディミヌエンド、スピカート及びピチカートが含まれています。総てのボウアーティキュレーションは、トゥルーボウとボウダウンムーブメントによってレガートモーションとマッチします。これらのボウムーブメントは、レガートを含む2以上のラウンドロビンと4のスピカートラウンドロビンを備え、ノートごとに様々なダイナミクスと反輻奏によって、かつてないリアルさを実現します。

https://beatcloud.jp/product/631
スポンサーリンク

あえて言う「デメリット」→今はもう大丈夫です!

これは声高らかに言いたい

「読み込みが激遅い」です。 まぁ、今どきハードディスク使ってる人なので 他の人の環境までは分かりませんが、NativeInstrumentsのどの音源よりも遅い! マジで「ディスク壊すのか」って言うくらいカリカリ読み込み音が不気味に続きます(笑)

しかし これもアナウンスがあって 今現在はUVIのエンジンを使ってるが そのうち独自のエンジンを使う予定らしく、そうすると読み込み速度も改善されるみたいです。

今現在はエンジンも変わってまして読み込みは凄く速くなりました!

確かにUVIの音源もいくつか持ってますが読み込み遅い奴あるもんなぁ・・

そうは言っても

やっぱり弾いてて心地よいんですよねぇ

メーカーによるデモですが、アーティキュレーション切替とか無しの全くの鍵盤のみの演奏だそうです。 すごい表現力! 実際僕も弾いてみましたが 結構な表現力に驚きました。

今はバイオリンとチェロですが 「ビオラ」も出すみたいですね。 絶対買います!

「beat cloud」さんのページ・・・とてもわかりやすいです。

VIRHARMONIC Bohemian Violin
現在V4へのアップデートのため、準備中 VirHarmonicがお届けするソロバイオリン音源

まとめてみた

  • バイオリンとチェロが発売中
  • ビオラはまだだが、発売予定あり
  • アーティキュレーションのキースイッチは用意されてあるが、ある程度 勝手に切り替わってくれる。(スタッカート、ピチカート等はキースイッチで切り替え要)
  • バージョンアップ毎に価格が変わる(上がる?)
  • 既存のユーザーはバージョンアップは無償→結果、早くに手に入れる方が得策(この音源が欲しいなら)
  • 読み込みは爆遅い😢→今は大丈夫です!

まとめてみると こんな感じです。 特に使う分には難しいことはなく、扱いやすくてイイものだと思います。

My Link

●AudioStockにて多数曲登録してあります。 是非、お立ち寄りください <m(__)m>

 

●twitter

 

●お試し価格で「リクエスト」受け付けてます。

 

●自作曲やプラグイン紹介

コメント