今月のAudiostockやブログの近況です。
収支の方は細かく言わないですがざっくりと発表はしておきますね。
Audiostockの方は若干の右肩上がりです。

先月は単曲販売が好調だったんですが、今月はかろうじて1曲販売ありました。💦
収支はと言うと ブログ、Audiostockを合わせて 3.3万円くらいでした。

海外の定額コースが出来てました。
早速 海外版の報酬が! 日本版とは別メールで来るのね💡

まるでAudiostock ”やり始め” を見てるようだ(笑)
ダウンロードは4曲してもらえました。
しかし始めた頃と違って 登録曲は沢山あるのに4曲とは・・・これからを楽しみにしておきましょうか。
と言っている間にAudiostockさんから「海外定額制プランにおける報酬付与について」というお知らせがありました。
今月の海外版の報酬の異常な安さについて説明してくれてました。
そして今後は日本と同等の基準に近付いていくそうで・・・とにかく楽しみに待ってます。
海外版に向けての戦略?
そうですね~、僕が考えていることは「海外版に向けてどういった曲を作っていくか?」といったところでしょうか。
海外の(海外で好まれる)曲と日本の曲の違いっていうと こんな感じかな?(全くの私見ですが💦)
海外 | 日本 | |
コード | 単純明快 | 複雑怪奇 |
構成 | 単純、少ない構成 | 複雑、AメロBメロサビ前サビなど |
Mix | 派手、密度が濃い、スケールでかい | 日本ならではの特徴って何だろう? |
ですので海外に照準を合わせて今までより
- 突っ込み気味の音圧
- 音質も派手に
- ドラム、パーカッションを強調気味
みたいな事でいってみようかな?なんて思ってます。
今後 増やしていきたいジャンル
ギターロック
あと、ジャンルとしてギターを多用したロック、ハード、メタル、を増やしていくつもり。

もともと このジャンルは洋楽を主に聴いてたので 若干有利かな?・・・といった算段です(笑)
和風曲
そして和風曲・・・やっぱり強いのかな? 今月は4曲と超少ないサンプル数ですがそのうち2曲が和風という・・・こちらも強化せねば!ですね。

余談ですが上段の曲は自分の和風曲の中でも「ピカイチ」と言ってもイイくらい お気に入りです。
このブログも少しづつですが収益は上がってきてます。
しかし あまり期待はしておりません💦 月に5000円以上いけたら御の字くらいの感覚ですよ。
続けているうちに 自分が見つけた情報やノウハウを ここに載せていく事も楽しくなってきました。
そんなわけで今回はここまでです。
では 良きDTMライフを✋
コメント