毎日毎日、曲を作っているのですが自分の場合はギターがメイン楽器なので曲のほとんどがギターで占めています。
今日もこんなのが完成しました。
この曲でのギターなのですが全部で4本分録音してあります。内訳は
- 歪んだギターを2本→左右に振る
- クリーンなパキパキのギターを2本→左右に振る
の計4本です。
当初は歪ギターのリフだけで作っていたのですが途中から「ジャキジャキ感」が欲しくなりストラトのリアでクリーントーンでリフを足しました。
歪ギターのリフ(ストラトのリア+AmplitubeのMarshall Slashモデル)
クリーンギターのリフ(ストラトのリア+AmplitubeのAmerican Tube Clean)
どうです? 後から入れたクリーントーンが曲にジャキジャキ感が増していい感じになったなぁと自画自賛(笑)
これからバッキングのギターは4本がデフォになるのか?
ハードディスクが圧迫されるのも時間の問題だぁ😅
余談ですが、昔はハードロック小僧でギターももちろんハムバッカーを使用していたのですが
ストラトでシングルコイルを使いだしてからは、「鋭く突き刺さる様な」音から離れられなくなってしまいました。
特に録音する場合なんかはシングルで歪は極力抑えて録音するギターの本数を増やした方が音圧が増す感じがして好きです。
お時間ありましたら一度試してみて下さい。
コメント