今回は『INFINITE』というエフェクトプラグインを紹介します。
- コイツはディレイ、歪み、リバーブ、モジュレーション、の4つのコンパクトエフェクターのようなモジュール
- フィルターレゾナンス、フォルマント、ノイズ、ゲイン、ハイパス・ローパス、
等を大きなワンノブを回すことによってまとめて操作が出来るプラグインです。
ワンノブで操作する各モジュールの設定の仕方
まずは左上にある「Complex」を押すと

このような画面になります。ダイヤルの端のラインがオレンジになっているのがワンノブの影響を受けるパラメータです。
青くなっているダイヤルやスライドバーはワンノブを動かしても影響されません。

オレンジ・青を切り替える方法
- ワンノブの影響を解除したいパラメータのグラフ表示してオレンジで囲ってある”電源ボタン”をOFFにすることで出来ます。
- 逆に青色をオレンジ色に変えたい時はボタンをONにします。

例えばワンノブでDELAYのMIXを動かしたい時は
- 上の方にある小さな折れ線グラフの絵のボタンでグラフの画面が出てきます。
- ワンノブに関連付けたい(この場合はDELAY MIX)ノブをちょっと触ったりしてDELAY MIXのグラフを表示させます。
- グラフはx軸の左端がワンノブの最小の時のDELAY MIXの値(この場合は0)
- 右端がワンノブの最大の位置の時のDELAY MIXの値(この場合は50)
- グラフ中のポイントはダブルクリックで追加、削除できます。
- グラフの線はマウスで曲線にすることも出来ます。

ということで この設定でワンノブを回すと
- ワンノブを回す前はDELAYがかかってない状態(ゼロの状態)
- 回し切るとDELAYMIXのダイヤルが半分の位置まで動いている(50の位置)
みたいな挙動になります。
プリセットは約40個
「プリセットが生命線(笑)」の僕にとっては もちょっと欲しかったなぁと思いました。
まとめ
最初にめぼしいプリセット見つけて、そこから微調整みたいな流れになるでしょう。
あとは これをぶっ込む箇所を見極めるセンス次第というところでしょうか?(笑)
まぁ、「買って損した」とは思わないですが「買って大正解!」とも思えなかったです。
トライアル版もあるので よく吟味してからの方がイイですね。

Infinite
Infinite, Infinite plugin, buy Infinite, download Infinite trial, Toolroom Records Infinite
Audiostockの定額プランの紹介です。こちらから加入して頂くと、自分と加入して頂いた方双方に割引が適用されます。
●幅広い用途に使える「定額制スタンダードプラン」

定額制スタンダードプラン | Audiostock(オーディオストック)
BGM・効果音のAudiostock(オーディオストック)の定額制プラン(サブスクリプション)。世界最大級のロイヤリティフリー(著作権フリー)の音楽ライブラリーが使い放題。映像制作、イベント、ゲーム、YouTubeなどに。
●気軽な価格でYouTubeやSNSの動画制作に使える「定額制動画配信者プラン」

定額制動画配信者プラン | Audiostock(オーディオストック)
BGM・効果音のAudiostock(オーディオストック)の定額制プラン(サブスクリプション)。世界最大級のロイヤリティフリー(著作権フリー)の音楽ライブラリーが使い放題。映像制作、イベント、ゲーム、YouTubeなどに。
特に「定額制動画配信者プラン」 なんて月々550円なんですね。 スゴイですね。
コメント