プラグインエフェクトSoftube社の「Harmonics 」(アナログ サチュレーション プロセッサー)を購入したのでレビュー アナログlikeなまろやかな歪を加えてくれる Softube:Harmonics Analog Saturation Processor を使ってみた感想です。Youtubeにも動画あげてます。 2022.06.22プラグインエフェクト
プラグインエフェクトSugarBytes 【Turnado】使ってみた:オートメーションの設定の仕方などを紹介 SugarBytes 【Turnado】の紹介です。今回 自分も一番気になっていた「オートメーション」周りの設定とかを重点的に紹介、解説してみました。 2022.06.09プラグインエフェクト
ボーカロイドVOCALOID:初音ミクV4X体験版で試す! 最近になってボーカロイドへの興味が再燃している人です。ネットを徘徊してボーカロイドの世界を少しづつ勉強してってます。 2022.06.07ボーカロイド
Studio OneStudioOne用のSTREAM DECKを作る! STREAM DECKをStudioOne用にと・・・何があると便利かな?を考えて作っている最中です。 その中でも代表的なものをいくつか挙げてみました。 2022.05.26Studio Oneガジェット
ガジェット左手デバイス:STREAM DECKを買ったのでレビュー!(DTMer目線) STREAM DECKを買ったのでレビューというか「こんな使い方してますよ」的な記事です。 取っ掛かりとしては参考になるのではないでしょうか? 2022.05.21ガジェット
AviutlAviutl (フリーの動画編集ソフト)使い方(随時追記あり→段々と記事量が増えていきます) Aviutl (フリーの動画編集ソフト)使い方:僕が使っているうちに覚えたノウハウを書きつづけています。言い換えると僕は今 この程度しか使いこなせてないということです(笑) 2022.05.01Aviutl
プラグイン音源PROJECT SAM「COLOURS: ANIMATOR / CMP」を使いました and 感想 トムとジェリーの世界が表現できる(笑) そんな音源の紹介です。音源の雰囲気は分かってもらえると思います。 2022.03.14プラグイン音源
Studio OneStudio One の小技:ノート(音符)の長さ Studio One の小技の紹介きじです。 今回はノート(音符)のオシリを次のノートのアタマに きっちり合わせたい! という几帳面さんにピッタリな技です(笑) 2022.03.04Studio One
プラグイン音源wavesfactory:Body Percussionを使ってみた and レビュー wavesfactory:Body Percussionという少し変わり種な音源の紹介です。 2022.02.02プラグイン音源