当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

Roland:ミュー次郎の思い出

作曲・ストック曲制作日誌

この年になってくると 新しいものを貪欲に取り入れることより「昔を懐かしむ」事に重きを置きがちなオッサンDTMerです(笑)

 

ということで 急ではございますが 私のDTMを懐かしもうと記事にしている次第です。

僕と同じ年代の方には懐かしい話ですが 若い人にとってはピンとこない話だと思います(苦笑)

使っていた順序とか時系列は正確ではありませんが その辺りは許してください。

 

スポンサーリンク

ミュー次郎とは?

つか この時代にこの説明しているオッサンって自分だけでしょうね(笑)

ミュー次郎というのはRolandが出しているシーケンサーソフト、総合音源モジュール(SCシリーズ)、などがセットになっていたDTMパッケージの事です。

 

当時 4TrカセットテープレコーダーやマルチMDレコーダー、それとリズムマシンでデモソングは ずっと作ってきたが いよいよ本格的にPCでの制作に進むべく 何もわからずに とりあえず ミュー次郎というモノを買ってみたわけです。

 

不思議とインストール作業自体は苦労した記憶がありません。

当時は まだ今ほど認証作業がややこしくなかったと思います。(過去の記憶なので間違ってても許して)

 

音源モジュールはSK-88Proといって元はSC-88Proという単体音源モジュールの鍵盤付きのモデルです。

これ 凄い事なんですが・・・このハード・・・今でも現役です(笑)

さすがに音源自体は使ってなくて100%入力用としてですが😅

 

この機種ってモジュレーションホイールがホイールタイプではなくてピッチベンドレバーと一体化していて

ピッチベンドレバーを上に押すとモジュレーションが掛っていくという あまり見かけないタイプでして・・・

レバーのテンションが強くてモジュレーション操作がしづらく、入力データはいつもガタガタなんです(苦笑)

 

もうやがて30年ですよ! 凄くないですか?

 

凄いのはMIDI CC入力ダイヤルが3つも付いているという(笑)

ちなみにCC17、CC18、CC19 です。

エクスプレッション(CC11)も入力できますよ。(CONTROLって表記してあるスライダーです)

 

弾き心地は意外とイイんですよねぇ😀

ペラペラの軽いタッチではなく 程よく抵抗があるって言えばいいのかな?

これで今のところ全然OKなので まだまだ壊れるまで使い倒しますよ。

 

シーケンスソフト「Singer Song Writer」

 これはミュー次郎に付属している純国産のシーケンスソフトです。オーディオファイルなんて扱えません💦 MIDIのみです。

こうしてみると スコアエディタがメインだったのかな? そういえば スコアエディタで編集してたことも あったなぁ・・・

 

なんせMIDIのみしか扱えなかったため ピアノなどの鍵盤楽器やドラムなんかはイイとしてもギターになってくると もう大変でした。

コードを鳴らすだけでも 数個のノートを順番に少しづつ発音スタート点をズラしてかないとギターっぽく鳴りませんし

それこそギターソロなんて・・・ピッチベントの嵐で超メンドーでした(苦笑)

 

ギターでMIDI入力:GK-2A

今は処分しましたがギターに付けるとMIDI出力してくれるGK-2Aというハードを使用してたこともありましたが ゆっくり弾く分にはイイんですがちょっと速くなると ピッキングに正確に付いてこれるわけもなく・・・修正に鬼のような時間をかけてました(笑)

 

この状態で結構な数の曲作ってました。のちに数枚はCD-Rに残しましたが・・・今でもあるのかなぁ・・・というか再生できるのか?(笑)

 

ここまで来て気づいたのがこれらの製品シーケンスソフトを覗いて全部ROLAND!

何も知らない素人は大概「ROLAND」か「YAMAHA」でした(笑)

 

とりあえず終わりますが また続編も書くと思います。同年代の人、心して待っててください(笑)

コメント