最近ハマっている”Lofi” Spliceのサンプルで曲作り with Serato SAMPLE

作曲・ストック曲制作日誌

若いころは激しい音楽ばかりの この僕が・・・こういうのに夢中になるとは💦

「chill out」とか「lofi」とかでカテゴライズされてるのかな?

いいですねぇ~、癒されますねぇ~。 こんなのを自分でも作ってみたくて「Splice」へ行って 良さげなサンプルはないかな?・・・と探すと・・・たくさん ありますねぇ。

よれた感じのくたびれたピアノのフレーズや 古びた感じのアコースティックギターの一節や エレクトリックピアノの美しくも抒情的なフレーズ・・・とりあえず何個か購入してみました。

今回は その中で このサンプルを使って曲を作って(組み立てる?)行こうと思います。

もちろん このループをそのまま使って ドラム、ベース、なんかを付けていってもイイんですが・・・なんとなく罪悪感が・・・ルール上大丈夫なはずなのですが・・・そのまま使うってことに抵抗がある、という考えは もう古いのかなぁ?😅

だからというわけでもないのですが このループ素材を細かく分割して「これだ!」というものが出来るまで 組み替えてくのです。

それに必要不可欠なのが「serato SAMPLE」なのです。

今回は手動で波形の頭ごとに分割していきました。

分割方法は この他にもワンタッチで等間隔で分割してくれたりするのもあります。「何拍ごと」とかも指定できます。

このスライス方法だと機械的に等間隔なので「フレーズの途中」で切られていることが多いです。 しかし これが逆に 予想もしないフレーズが出来たりするから面白いんですよね。

あれこれ悩んで組み替えたフレーズで出来た曲がコチラになります。

lofiサウンドでよく聴かれるドラムもSpliceで調達してきました。 もうSplice様様です。ちなみにベースはIK MultimediaのMODOBASSです。

エレピやピアノのメロディなんかは 頭に浮かんできたのをリアルタイムに打ち込んでいきました。最初のモチーフが決まってると 後は早いですよね(曲作ってる人の「あるある」笑) 

だから割と苦痛なく量産できるのでありました・・・今回は以上で、✋

 MY LINK

 

●ココナラというサイトでオリジナルBGM作成などの依頼を受け付けてます。

 

●AudioStockにて多数曲登録してあります。 是非、お立ち寄りください <m(__)m>

 

●twitter

  

●(おっさんのぼやき)ボカロ曲、メタル、Lo-Fi、のオリジナル や プラグイン・機材のレビュー、紹介

 

コメント