まぁ、検証する前から「大丈夫」だろうとは 思ってましたが・・・今回 何を検証したかと言いますと、
プラグイン音源の「serato SAMPLE」にSpliceで購入したサンプルを読み込ませ、それを使用して1曲作って ソングを保存する
みなさんが普通にやっていることです。
購入したサンプルを自分のPCから削除する
さぁ、ここからが検証の始まりです。あとで見つけやすいように「サンプルの名称」等は しっかりメモしてあります。
再度 ソングを呼び出す
すると当然ですが「serato SAMPLEがファイルを見つけられない」と言ってます。「キャンセル」で呼び出し続行です。

serato SAMPLEを見ると、サンプルは見つけられないので空ですが 分割点などの設定はそのままです。

そしてソングを閉じますが・・・念のために「ソングを保存しないで」閉じるだけにしましょう。 試してないですがこの状態で保存するとserato SAMPLEの設定情報がリセットされてしまう恐れを感じたので・・・🤔
Splice Soundでもう一度ダウンロードする
一度 購入したサンプルは何度でもダウンロード出来ますのでダウンロードします。 するとPCの同じ場所にダウンロードされます。
もう一度同じソングを呼び出す
serato SAMPLEも 元通りにサンプルを見つけられて良かった良かった!

ちょっと気になってたことだったので検証してみました。
今回 分かったこと
- Splice Soundで購入したサンプルは何度でもダウンロード可能・・・PCから削除してもサイト上から「購入した情報」は消えない(当然か・・・)
- (serato SAMPLEでしか検証していないが) 再度ダウンロードし直せば、ソングは元通りに復活
- なので 購入したサンプルでストレージが圧迫されてきたらサンプルの削除で回避できる。
- サンプルを他のストレージに逃がすという方法もあるにはあるが、それだとserato SAMPLEに もう一度「サンプルの場所を指定し直し」の必要があるので それはそれで面倒だと思う。
以上でした!✋
Audiostockの定額プランの紹介です。こちらから加入して頂くと、自分と加入して頂いた方双方に割引が適用されます。
●幅広い用途に使える「定額制スタンダードプラン」

●気軽な価格でYouTubeやSNSの動画制作に使える「定額制動画配信者プラン」

特に「定額制動画配信者プラン」 なんて月々550円なんですね。 スゴイですね。
MY LINK
●ココナラというサイトでオリジナルBGM作成などの依頼を受け付けてます。

●AudioStockにて多数曲登録してあります。 是非、お立ち寄りください <m(__)m>


●(おっさんのぼやき)ボカロ曲、メタル、Lo-Fi、のオリジナル や プラグイン・機材のレビュー、紹介

コメント