当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

MODOBASSとScarbee Bass:操作法を比較してみた

プラグイン音源

僕も少し前にMODOBASSを手に入れまして当初は使っていたんですが最近はNativeInstrumentsのSCARBEE BASSの方ばかり使ってます。
理由は単に操作の慣れの差です。

 

そこで、今回はこの二つのベース音源の奏法による操作法の違いを見ていこうと思います。
両音源については過去記事もありますよ。

 

ScarbeeMM-BASSMODOBASS
ハンマリングオン・プリングオフ2つのノートを重ねるだけ2つのノートを重ねて尚且つ、C0(キースイッチ)を入れる。
グリスアップ、ダウンCC64を打ち込んでから色々と~(過去記事参照してください)ピッチベントレバーの上下のみ
ゴーストノートの入力ベロシティ小さめで勝手にミュート音になる。CC23(変更可)を挿入要
ミュートさせるミュート音自体が無いCC16(変更可)でミュートの加減を調整出来る
奏法の切り替え(フィンガー・ピック・スラップ)奏法は1種類のみ(ピックかフィンガーか分かりませんが)キースイッチによって切り替わる

ざっくりとこんな感じですかねぇ。(抜けがあったらごめんなさい)

 

改めてみるとMODOBASSは、やはり後発の音源ですから機能面では軍配上がりますね。

でも使い勝手からみてみると・・・

 

  • ハンマリングオン・プリングオフでの操作性はMODOBASSの方が「キースイッチを打ち込む」という一手間がボディブローのように効いてきそうです😅
  • ゴーストノノートもMODOBASSはやはりキースイッチという一手間が・・・

MODOBASSの操作法で「キースイッチを打ち込む」という所は設定でCCにも変更出来ますよ。(逆でもOK!)
そういう意味ではフレキシブルなのかな?

 

MODOBASSの売りはそういう事よりもシミュレート機能なので操作性だけで優劣は当然つかないですが、僕の場合は昔から使っていて操作も身に染みているNativeInstrumentsの方に軍配が上がります。

時間が無限にあればじっくりとMODOBASSも触ってみたいですね。

 

ちなみにMODODRUMも所有してます。パソコンの内部で眠っておりますが😅

 

 

コメント