新たな企画の第2弾です。
このシリーズは 真剣に取り組むと更新頻度が えげつなくなるでしょう。
なぜなら わたしは 週に3曲くらいは作ってるからです。

でも そんなペースでブログは出来ないし、何よりこの企画自体「需要あるのか?」と自問自答の最中なんで(笑)
まぁ、今回に限り連投にはなりますが 進めます。😓
今回の曲

主なパート紹介
パート名 | 使用音源 |
---|---|
メインパート (3種類) | オムニスフィア、アベンジャー |
ブラスセクション | NativeInstruments:SessionHorns Pro |
ベース | ベース・・・Spliceよりサンプル使用 |
ドラム | EZDrummer |
ドラム2 | ベース・・・Spliceよりサンプル使用 |
メインパートとはこれら3つのフレーズです。
ブラスセクションはトランペット、トロンボーン、サックスなどです。
ベース、ドラムの「サンプル」単体で流すと(Spliceの)規約違反なので一緒にお聴かせします。
DTM的小技
サンプルファイルのバリエーションパターンを作る

ドラムのサンプルフレーズはサンプラーに取り込んで演奏しているのですが
サンプルフレーズの弱点というと
- フィル(おかず)がないので単調になる
- キックだけ抜き、スネアだけ抜き、みたいなバリエーションが作れない
だと思います。
サンプラーに取り込みスタートポイントを工夫(裏拍にポイントするとか)することにより 先の2点の問題はおおよそクリア出来るので サンプルファイルはサンプラーに取り込むことを僕的にはおススメしときます。
1種類のサンプルしか取り込めませんが、ゆえに単純で分かりやすく扱いやすい・・・おススメ!
装飾音はSpliceで漁る
効果音というかFXと言われてるヤツですね。
これはシンセでチャチャっと作っちゃう人もいるだろけど そこまでの知識もないので Spliceで探してます。
よく聴いてもらえると(この曲には)3つ入れてます・・・さてどこでしょう?(笑)
今回はこの辺で終わります。
次回は もう少し間隔あけます(笑) では✋
コメント