当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

Neutron4を使ってみての感想

プラグインエフェクト

この前のセールのタイミングで「まぁ、いっとくか!」くらいのノリで購入したNEUTRON4。

今、「とりあえず挿してある」的な立ち位置のプラグインなんですが、決して「素晴らしい」と言っているわけではなくて

「とりあえず(選択肢がこれしかない)挿してある」のです。💦

 

僕はコンプの使い方については分かってないし EQだって自分好みの音なら作れるが、ミックスの下ごしらえ(?)的な使い方もしたことないので分かりません。

曲を作るのが好きであって”エンジニア”みたいなことは避けて通りたいのです。

世の中の曲作りの人達は そう思っているはずです(笑)

 

なのでNEUTRONやOZONEやらVer3の頃に導入したのですが 凄かったですもんね。

「こんな簡単に最後までイケるんだ!」って驚いたりもしました。

 

NEUTRONはどんなプラグインかというと”トラックに挿すとAIが判断してEQとかコンプとかで 各トラックをミックスしやすい音色にしてくれる”プラグインです。

では前世代の「3」と何が違うのかと言いますと

 

更なる操作の簡素化

これはこのプラグインのコンセプトを考えると物凄いアピールポイントだと思いました。

ワンタッチで誰でも最終ミックスに適したトラックの音作りをしてくれます。

「3」のときは ワンタッチではなかったんですねぇ。

 

「3」の時の場合:

最初に「Mix Assistant」をポチっとします。

 

次に左のTRACK ENHANCEを選んで

 

それから大きく楽器の種類を選んで(自動選択もあった)

 

エフェクトのかけ具合の強さなどを選択して

 

という段階を踏まないといけなかった。と言ってもそれでもあっという間だったんだけどね。

 

 

ところがNEUTRON4になると

下のボタンをポチっとしたら

すぐに解析しだして、終了です(笑)

NEUTRON3に比べて体感上ですが3倍くらいの効率UPくらいに感じました。

マジ 手間いらずです。 あとで 気に入らないトラックは個別で別のプラグインかけるも良し、なので 「NEUTRON4で全てまかなう」と頭でっかちにならなければ いい付き合いが出来るプラグインですね。

 

スポンサーリンク

前世代より音作りの傾向は「派手」な感じになった

 

NEUTRON4になってなんとなくEXCITER推しみたいな見た目にもなったせいか そんな感じがしました。

実際、EXCITERに搭載されている歪も充実しているし

 

「UNMASK」について

 

音の被りを解消するUNMASK機能も期待していたのですが、正直使いづらかったです。

効果はさておき、設定を詰めるのが難しすぎました。

  

AMOUNTとSensitivityというパラメーターがあるのですが なぜ1個にしなかったんだろうと思いました。

この2つのパラメーターのバランスが分からな過ぎて僕には使いこなせませんでした。かかり方も不自然にしかならなかったし、

「お前の設定が悪いんじゃ」と言うのなら 僕にはやっぱり無理です。

 

以前から使っている同様のプラグインでtrackspacerというのがあるのですが

こいつは1個のノブを回して効果の深さを調節するだけで自然な感じで被りを解消してくれるので

「被り解消」に限ってはこれからもこちらをもメインで使っていきます。

 

 

「NEUTRONは困ったちゃんだねぇ、」あるある

 

わりと皆さん思って(経験して)らっしゃることだと思いますが。

 

ウクレレやアコギなんかのストラム(コードストローク)、アコースティックピアノなどは ほぼ100%歪んでいる

これはねぇ、「3」のとき(いや、その前からか? じぶんは3からしか使ってないので分からないが)からなんですよ、原因はというと「EXCITER」です。

この青丸の部分です。こいつを効果ゼロ もしくはEXCITER自体をOFFにすることによって回避できます。

でもなぜ、こうなるのでしょうか? この音作りを気に入る人もいるのかな?

 

AIが解析した「楽器」が間違っている

これも良くあることなんですが、分かりやすく言うと「ピアノなのになぜかギターとして認識される」というようなことが結構あります。

でも これって僕はあまり気にしてなくて 「結果が良ければイイじゃん!」って思考なんで。

ピアノをギターに勘違いされてもトータルでそのピアノトラックの音色が良ければイイんじゃないのかな?と思ってます。

好みじゃなかったら いくらでも選びなおすことが出来るので その辺は あまり目くじら立てるほどの事でもないんじゃないかな?

 

意外と「BASS」のカテゴリとか何でも合いそうだし、実際 僕も楽器がBASSじゃないのに「BASS」カテゴリをよく使います。

 

「WIDTH」を多用しがち(笑)

こいつをグイっと上げると音像が広がってステレオ感が増し増しになります。

なんかすごくゴージャスになるのであちこちのトラックで使いがち。結果、収集がつかなくなるという(笑)恐ろしい機能です。

 

各トラックの最終的な音量バランス処理

 

NEUTRON4で これで物凄く悩みました。

NEUTRON3の時は NEUTRONをマスターに挿して最初の画面で「BALANCE」モードにすればトラック間の音量バランスをとってくれたのですが

 

NEUTRON4ではバランス機能が消えた?

 

NEUTRON4では そのような項目すらなくて「バランス機能」が無くなった?と うろたえてましたが、NEUTRON4と一緒にインストールされている「Visual Mixer」というものを使ってトラック音量バランスの調整をするみたいです。まぁ、よかった、よかった。

 

最後に

 

しばらくNEUTRON4を使ってみての率直な感想でございました。

僕にとっては手放しで褒められるものではなかったですが、「全く使えない」こともないので これからもミックスの最初の取っ掛かりとして使っていきます。

 

 

コメント