曲を作っている際、僕が普段よく使うんですが「みなさん知ってるかな?」的なことをお知らせしたいので このようなコーナー(?)を書こうと思いました。
早速ですが どういった小技なのかというと・・・下のピアノロール画面をご覧ください。

ノート間が少し空いてますね。1部分だったら手作業でも平気ですが、これが数か所ともなると面倒なので
まず処理したいノートを全部選択してから下の図の「音楽機能」→「長さ」をクリックします。

そしてこの画面で「レガート+オーバーラップ修正」にチェックを入れてOKすると・・・


以上です、この機能・・・一番「便利だ!」と個人的に上位にランキングされてます(笑) また こんな事 思いついたら報告していきます。 では✋
Audiostockの定額プランの紹介です。こちらから加入して頂くと、自分と加入して頂いた方双方に割引が適用されます。
●幅広い用途に使える「定額制スタンダードプラン」

定額制スタンダードプラン | Audiostock(オーディオストック)
BGM・効果音のAudiostock(オーディオストック)の定額制プラン(サブスクリプション)。世界最大級のロイヤリティフリー(著作権フリー)の音楽ライブラリーが使い放題。映像制作、イベント、ゲーム、YouTubeなどに。
●気軽な価格でYouTubeやSNSの動画制作に使える「定額制動画配信者プラン」

定額制動画配信者プラン | Audiostock(オーディオストック)
BGM・効果音のAudiostock(オーディオストック)の定額制プラン(サブスクリプション)。世界最大級のロイヤリティフリー(著作権フリー)の音楽ライブラリーが使い放題。映像制作、イベント、ゲーム、YouTubeなどに。
特に「定額制動画配信者プラン」 なんて月々550円なんですね。 スゴイですね。
MY LINK
●ココナラというサイトでオリジナルBGM作成などの依頼を受け付けてます。

●AudioStockにて多数曲登録してあります。 是非、お立ち寄りください <m(__)m>


●(おっさんのぼやき)ボカロ曲、メタル、Lo-Fi、のオリジナル や プラグイン・機材のレビュー、紹介

コメント