当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

Battery 4 の「ココが使いやすい!」

Battery

今回はBattery 4 のシリーズ3回目ということでタイトルにあるように「Battery 4」のここが使いやすいよ、をつらつらと語っていきたいと思います。

まず最初に言っておきますがKONTAKTとよく比べられることがあるBattery 4 ですが機能面で言ったら完全にKONTAKTのほうが上です。
KONTAKTの方がやれることが沢山あるし、サードパーティーからの音源も沢山出ています。ソフトサンプラーの世界標準といってもいいでしょう。 
でも僕は、まぁまぁの頻度でbatteryを立ち上げます。それは何故か?これからそれを述べていこうかなと思います。

サンプルの扱いがシンプル

Battery 4ってサンプルを読み込み、それを鍵盤なりパッドなりを使い「ポン出し」するのにはこれ以上便利なものはないと勝手に思っております。
読み込みは多様でBattery 4本体のサンプルビュー画面からは勿論、Windowsのエクスプローラからも同じように読み込めます。

さきに打ち込みを済ませて、後からスネアの音を吟味したい時とかは再生しながらサンプルの差し替えもドラッグ&ドロップでスムーズに音の取捨選択がやり易いです。
セル内でのサンプルの移動もドラッグ&ドロップで全ていけるので作業が非常にスムーズです。

サンプルの加工が容易

セルを選択状態にしておいてセル単位で音量の大小、PAN、ピッチ、数種類のエフェクトなど、かなり攻め込んだサンプル加工が出来ます。勿論、複数同時に選択すれば複数同時でも同じ加工が出来ます。
いわゆる一般的なソフトサンプラーよりも単純な構造になっているので直感的にやりたいことが出来ます。

ドラム、リズムのプリセットが豊富

プリセットやループフレーズ、サンプルが沢山あります。ただ、アコースティックドラム系よりかはデジタルドラム系のプリセットが多いです。バンドものをやりたい人にとっては考えどころですね。

長々と書いてきましたが簡単に「まさにサンプラー」という使い方をするのであればbatteryは優秀な道具となってくれるでしょう。それではこのくらいで終わりにしたいと思います。よきDTM ライフを!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

コメント