izotopeに頼り切っている人たちのことを「アイゾトピアン」って言うらしいですね(笑)かくいう僕も その一人です。
でも やっぱりこれらがあったおかげで助かっている人はかなり多いと思いますよ。
僕の体感ですが 昔これが無かった時とくらべると5~10倍くらいは効率があがってますから
昔は1月で1曲(マスタリングまで)が やっとくらいだったのが いまや10曲はイキますから。
そんな 曲の仕上げの最終兵器のNeutronやozone10・・・頼り切りたいところですが そうもいかないときって多々あります。
今回はそんな「おいおい、AIちゃんに おまかせなのに バランス悪いなぁ、トラックによっては歪んじゃってるよ、おい」みたいな事態になった時 どういう風にリカバリーしているかということを 書いていこうかなと思います。
大したことじゃないかも ですが 少しでもヒントや参考になれば幸いです。
ということでイッテみましょう!
まずいつもの手順をさらす(笑)
とはいううものの 何も変わったことはしてなくて むしろ王道中の王道的な「セオリー通り」の手順です。
脳筋状態でNeutron4を挿すべし(笑)
いやぁ、なんか どこからか怒られそうな事言ってるかも💦ですが、
各トラックにNeutron4を挿して、AIちゃんに調整してもらう。ただこれだけ(笑)しかもNeutron4だと1回クリックするだけでイイから はかどってしょーがない(笑)
しかもどんなトラックにも強制的に同じことをやる・・・って決めておくと楽なんで(笑)しかし結局は各モジュールを外したり とかの作業が後々待っているんだけどネ💦
Visual Mixerにて各トラックのバランスとり
そりゃそうでしょうね、といわれそうですが
ところでtips的なことですがNeutron4を各トラックに挿してNeutron4自体に名前ってつけますか?
僕も最初は名前つけてたんですが まぁ面倒だし、DAWのミキサートラックに名前つけるし、結局Visual Mixerでバランスとる時に「一番目立たせたいトラック」を選ぶじゃないですか?(そうしないと機能しないし)だから それさえ見分けをつければイイじゃん!って考えまして、
そのときに分かりやすいように 目立たせたいトラックにだけNeutron4に「main」とか適当な名前を付けときます。わりとおススメです😅
最後にozone10で決め!
曲中で一番音量がデカそうな部分をリピートさせてそこでozone10にお任せです。
こうして出来上がった曲を聴くとかなりの確率で
「バランスめちゃくちゃ」になってます。😅 うちだけなのかな? わりと法則があって・・・楽器数が少ないシンプルな楽曲ほどヤバいような気がします。
ドラムなどのリズム楽器がいつも小さめのバランスになってる。ハードロックなどのラウド系な曲では物足りません💦
楽器によっては歪んでしまってる これも傾向があって・・・ウクレレは顕著でした。ピアノもたまにですし、アコギもそんな時があったなぁ😓
各トラックへの不満、さてどうする?
ベテランのみなさんなら なんてこともなく修正できるでしょうが 「どうしよう?」な人のためにヒントというか 参考になればイイかな?と
バランスを録り直す
シンプルですが まずこれでしょう。なぜAIに任せるとちぐはぐなバランスになるのかは謎ですが、聴いてて おかしいな? と思ったら自分で修正するしかないです。
どのみち 左右のパンも自分でやらなきゃ、ですので ついでに・・・ということで(笑)
izotopeさんを悪く言うつもりは全くないのであしからず。
EQがおかしい? なトラック
Neutron4だって万能ではないですよね。 注意点などにも しっかりと謳われてますし、
EQ的に違和感がある場合、単純にEQの再調整でもイイんですが トーンマッチとか言う各楽器特有の音質調整のテンプレート的なEQカーブみたいなものがありまして(EQはまた別である)写真のように楽器を選ぶとその楽器に最適な音質にしてくれるらしいのですが そもそも「ベースなのにピアノの設定になってる」とかが頻繁に起こります。
それで違和感なければイイんですが 「なんか違うな?」と思ったら そこを色々変えてみるのもおススメです。
ガラッと音質変わりますよ。
歪んでるよ、このトラック
先ほども言った「ウクレレ、ピアノ、アコギ」なんかの場合 歪んじゃうことが多いです。
そういう時は
Distortを切る
これはモジュールでいうと「Exciter」ですね。こいつを切ると治ることもあります。
その他のモジュールを切っていく
モジュールにこだわりが無ければ順に切っていってます。大体「Sculptor」を切ると歪が無くなることが多かった印象でした。
最悪、Neutron4自体を削除
注意点としてはozone10でマキシマイズ処理した後でNeutron4を切るとそのトラックの音量が爆上がりするので耳を破壊しないように(笑)
ozone10の調整
ozone10に関しては修正ってやったことないなぁ、唯一やってるのはMaximaizerの調整くらいかな?
Thresholdのバーを下げていけば音量があがります。(厳密に言うと聴感上?) 青いメーターみたいなのがかかり具合を表してるので これを見ながら あまりかかり過ぎないようにしてます。
かけすぎると潰れたような音になってしまうんで💦
まとめると
- いじるのは Neutron4ばかりです。
- トーンマッチ(ターゲット楽器)の変更
- バランスの再調整
- 歪んでいるトラックは基本 モジュールを切っていく方向で
くらいですね、なんだか 簡潔すぎるかな? ま、でも 突き詰めると こんなことです。
コメント